【2025】新年明けましておめでとうございます♪

新春、お祝い申し上げます。
皆様健やかにお過ごしでしょうか?

お陰様で当店は今年2月で開業から5年となります。
裸一貫、単身でスタートを切った時は「5年続けば成功」と考えておりましたが、どうやらその目標は達成できそうです。
満足感を感じる反面、気が緩み始める頃だと危惧しております。
気を引き締め直す意味も込め、更なる成長のための新たなチャレンジを始めてもいいかもしれませんね。

さて、営業に関しましては1月4日より再開いたします。
土日祝日も営業しておりますので、いつでもご相談下さい。お電話、メール、LINE、HP。複数の窓口でお問い合わせお待ちしております!

広範囲のえぐれ傷

今回は紹介するのはかなり大きな傷になります。重い家具を無理やり引き摺ってしまったのか、1.5メートルぐらいかけて床がえぐれてしまっています。
数センチ程度なら1箇所30分もあれば補修可能なのですが、1メートルを超えてくると流石に丸1日(6時間)程度の作業時間が必要となります。しかし決して補修不可能という事はありません。
時間は掛かりますが傷をパテで埋めて着色する、という基本の流れでこのサイズの傷も直す事が出来ます。

   Before   

After画像が補修後です。デコボコに荒れていた箇所が綺麗に平らな状態に戻っています。Beforeと見比べていただければ一目瞭然だと思います。
もし一部屋分の床を張り替えるとなると数十万円しますが、補修ならば5万円以下で修繕できます。費用はかさむが張り替えるしかないかと諦める前に、一度当店にご相談下さい。お見積りは無料で承っております。
ご希望の方は当HPのお問い合わせページ、またはメール・LINEでご連絡下さい。

   After   

木部の深いへこみ

フローリングなどの木材のへこみ傷はある程度年数が経過していればおのずとできてしまうものですが、大型の家具や家電などを落としてしまうとかなり大きいなへこみになります。
Before画像ぐらいの大きさになると放っておくのも憚られると思います。フローリング用の補修キットが市販されていますが、市販の物は色の種類が少なくピッタリ合わないことが多く、綺麗に直らなかった経験のある人も多いのではないでしょうか。

   Before   

当店ならば木材の色、柄、木の種類は問いません。After画像を見てください。かなり近くからの撮影ですが殆どわからないと思います。画像はフローリング材の物ですが、木材であればドアや柱であってもと同じ様に直すことができます。
不意にできてしまった傷でお困りの方は是非一度お問い合わせください。

   After   

ペットが付けた傷

家の中でペットを飼っている方は多いと思います。そうするとどうしてもあちこち引っかいたり噛んだりして、傷を付けられることも多いのではないでしょうか?
Before画像はペットが扉を引っかいて付けてしまったものです。下の方に大きくえぐれた傷が1つ。ちょっと分かりにくいですが上の方にも縦に爪痕が付けられています。
ちょっとぐらいなら仕方ないと思えますが、このレベルになると流石に傷が目立つなと感じます。

   Before   

Afterが補修後となります。
えぐれてしまっていた箇所はパテで埋めて、サンディングして整形。色は全体を塗り直した訳ではなく傷ができていた周辺のみ着色しています。色の違いが目立ち易い白地ですが、塗り際も殆どわからないと思います。

   After   

ペットのイタズラでできてしまった傷にお困りの方は、是非一度ご相談下さい。

木板の色褪せ

フローリングなど着色が施されている木板は紫外線や水分に長時間晒されると色褪せを起こします。色褪せが起きるとBefore画像のように色が抜けて白っぽく変色します。
この状態で長時間放置すると劣化が急激に進み、木板が割れてヒビが入ったりガサガサになってささくれ立ったりします。そうなると素手や素足で触ることは危険になります。
画像の例はそこまで酷い状態ではなかったので落ちてしまった色を塗り直すことで補修します。
   Before   

Afetrが施工後です。難しいのは色褪せした部分と、色褪せしていない部分の境界を如何に目立たなくするかです。画像を見ていただければ境界が殆どわからなくなっているのがわかると思います。

   After   

長く住んでいると日光が当たる窓際や、水や油が飛び散るキッチンで色褪せが起きてしまうものです。
不格好だから綺麗にしたいけど、できるだけ安く早く済ませたい。そんな方は『お問い合わせ』ページからご相談ください。