巾木のえぐれ

巾木という建材をご存じでしょうか?床と壁の間に取り付けられたものがそれです。
主に境目にできる隙間を隠して綺麗に見せることが目的の物です。殆どの住宅で用いられているものなので皆様のご自宅にもあるのではないでしょうか。

この巾木ですが足物にある関係で、お掃除の際に掃除機をぶつけたりして傷を作り易いです。巾木自体はそんなに高価な建材ではないですし、取り外して交換するのも比較的簡単です。とはいってもサッとできるほど楽ではないですし、慎重にやらないと床や壁を傷つけてしまう危険性もあります。
余程ボロボロなら交換の方が良いですが、Before画像程度のえぐれ傷なら補修の方が得策でしょう。
   Before   

After画像をご覧ください。えぐれていた角が元に戻り、剥き出しになっていた下地も綺麗に隠れました。交換しなくてもここまで元の状態に戻すことができます。
作業も写真程度なら1時間掛からないぐらいの短時間で終わります。壁際の家具や物を全てどかす必要もないので、交換よりはるかに手間が少ないです。

   After   

あまり手間や費用を掛けずにお部屋を綺麗にしたい。そのような希望をお持ちの方は一度当店にお問い合わせください。無料でお見積り致します。

床下収納蓋の傷と汚れ

床下収納の蓋の補修例です。場所はキッチンになります。
へこみえぐれなど複数の傷に加えて、汚れで黒ずんでいます。キッチンは油など色々な汚れが飛び散り易いので、こまめに床磨きをしていなければ気付いた時にはなかなか落ちない頑固な汚れができてしまいます。ご自宅のキッチンが同じような状態になっている方も多いのではないでしょうか?
テープが貼ってある場所が目立つ傷の場所ですが、今回はそこだけに限らず全体的に補修してみました。
   Before   

補修後の画像をご覧ください。
傷が塞がっているのはもちろん、全体的にクリーニングしたので黒さが消えて色に鮮やかさが戻っています。蓋枠の境界があるのでどこがどのくらい綺麗になったかわかり易いと思います。
このように当店ではクリーニングも行いますので『汚れが気になる』というご相談も承っております。なかなか落ちない汚れにお困りの方は是非お問い合わせください。

   After