巾木の形状再生

画像に映っているのは壁と床の間に設置されている「巾木」という部材です。その上の方がになっているのがわかるでしょうか。該当の箇所は元々抉れていた状態で、削れた部分を充填するためパテを埋めた状態です。
ここまでご依頼主様が自分でやったようですが、それが限界でこれ以上綺麗に整えることができなかったため、もう少し綺麗にできないかというご依頼でした。

見よう見まねでここまでできたのならよくできている方だと思います。ですが当店は補修専門業者ですので、当然もっと綺麗にすることができます。

   Before 

当店による手直しの結果がAfter画像です。
巾木は真っ平ではなくデコボコした形状をしていることが多いので元の形状に戻すのが大変なのですが、かなり近いところまで再生できていると思います。
巾木に限らず、木製品なら殆どどんな形状でも再生可能です。欠けちゃった、抉れちゃったというお悩みをお持ちの方は、是非一度お問い合わせください。

   After 

壁角の欠け

に物をぶつけてしまうケースは日常的に多いと思います。中でもはぶつけた時の衝撃が一点に集中するので、大きな傷として残り易いです。以下の画像がその例です。
辛うじてくっついていますが触ると割れた部分が簡単にグラグラ動く状態なので完全に欠けてします。綺麗にポッキリ折れたのなら接着剤でくっ付ければいいだけですが、これは傷口が荒れてしまっているのでくっ付けたところで傷は隠れないでしょう。

   Before   

こういう場合、欠けた部分は完全にとってしまい、パテで傷口を埋めます。その後、慎重に研磨しながら形を元に戻します。
以下が補修後の写真です。しっかりと角の形が再生されていると思います。

   After   

当店では色味の補修だけでなく、形状の再生も承っております。壁、床に限らず、家具など木製品全般に対応できます。
一部が欠けてしまった、あるいは変形してしまった。というトラブルのお困りの際は是非一度お問い合わせください。