下駄箱の補修

下駄箱の扉にできた傷の補修をご紹介。
直す前はBefore画像のような状態でした。表面の板が剥がれてしまい、接着剤でくっつけようとしたが上手く傷が隠れなかったようです。凹んでいるようにも見えますが実際は逆で傷の部分だけ膨らんでいます。使用した接着剤の分、厚みが増したためでしょう。簡易な補修だと恐らくこんな感じの仕上がりになると思います。

   Before 

当店が補修し直した結果がAfter画像です。どうでしょうか?ちょっと離れて撮った画像でも殆どわからなくなったと思います。
補修のついでに専用のクリーニング剤を用いて全体的に磨いたので、所々あった黒い汚れも落としました。磨くだけで落ちる汚れであれば追加料金なしでご対応いたします。
綺麗にしたい家具などがある方は是非当店をご利用ください。

   After 

椅子の脚部折れ

今回は椅子の補修例です。以下は椅子の脚部の写真になります。木の接合部分が完全に折れてしまっている状態です。接着剤で仮止めした状態なので何とか引っ付いていますが、これだけでは座っただけでまたすぐに折れてしまいます。そして何より傷が剥き出しで不格好です。これでは補修したとは言えません。
この状態から折れた箇所を補強しつつ、傷跡を隠していきます。

   Before   

以下が補修後の写真です。全く同じ箇所を同じ角度から撮っています。Before画像でははっきり見えていた折れ目が綺麗に隠れていると思います。強度に関しても普通に座るだけなら全く問題ない状態まで復活します。
このように当店では家具補修も承っております。お値段はフローリングと同じ値段設定なります。気になる方は『施工費用』ページをご覧になるかか、または無料お見積りをご利用ください。
大切な家具、お気に入りの家具の傷にお困りの際は、お気軽にご相談ください。

   After   

家具の擦り傷

Before画像はベッドの側面になります。何か擦ってしまったのか表面が一部削れてしまっています。黒っぽい色なので特に目立ちますね。画像ではわからないですが触ってみると傷口はガサガサでささくれ立っています。無傷の箇所はツルツルなので肌触りも悪くなっています。
このタイプの傷は表面がごく薄く削れていいる状態なのでパテを埋めるのは難しいでしょう。かといって何も埋めずにそのまま色を塗るだけではガサガサが直りません。そんな傷でも当店の各種補修材を使えばしっかり直せます。

   Before   

After画像が補修後の画像です。艶を見ていただけると表面がツルッと仕上がっているのがわかると思います。もちろん触ってもガサガサ感は感じなくなっています。補修って色を付けるだけ?と思われている方もいるかもしれませんが、当店は艶具合や肌触りまでオリジナルを再現します。
仕上がりのイメージを知りたい方は一度ご相談ください。無料でサンプルをお見せいたします。

   After