壁角の欠け

に物をぶつけてしまうケースは日常的に多いと思います。中でもはぶつけた時の衝撃が一点に集中するので、大きな傷として残り易いです。以下の画像がその例です。
辛うじてくっついていますが触ると割れた部分が簡単にグラグラ動く状態なので完全に欠けてします。綺麗にポッキリ折れたのなら接着剤でくっ付ければいいだけですが、これは傷口が荒れてしまっているのでくっ付けたところで傷は隠れないでしょう。

   Before   

こういう場合、欠けた部分は完全にとってしまい、パテで傷口を埋めます。その後、慎重に研磨しながら形を元に戻します。
以下が補修後の写真です。しっかりと角の形が再生されていると思います。

   After   

当店では色味の補修だけでなく、形状の再生も承っております。壁、床に限らず、家具など木製品全般に対応できます。
一部が欠けてしまった、あるいは変形してしまった。というトラブルのお困りの際は是非一度お問い合わせください。

キッチン収納扉の劣化

今回はキッチンの収納扉の原状回復例です。ベースが木材でその上に白の化粧シートが張り付けられているタイプになります。
傷というより経年劣化によって表面のシートが端の方からめくれ始め、一部破れたり削れたりしている状態です。ベースとなっている木材が部分的に剥き出しになっていてボロボロ感が出てしまっています。

キッチンは床や壁にぴったりと接合されていることが殆どなのでそう簡単に交換できません。少し古いとメーカーに頼んでも交換用パーツを用意してくれないことも多いです。
かといってこのままでは汚く見えお部屋のイメージが悪くなってしまいます。買い替えずに元の状態に戻す必要があります。
   Before   

Afterが補修後の画像です。茶色くみえていた木部が綺麗に隠れていると思います。
色の違いがくっきり出やすい白色ですが、専門の調色技術によりしっかりと色を合わせているので塗り際も殆ど見えません

   After   

なるべく安く綺麗な状態に戻したい、というのは全ての賃貸オーナーさんの本音だと思います。当店ならばそのようなご希望にお答えすることができます。もちろん賃貸に限らず持ち家でも問題ありません。
住宅の傷や劣化が気になった際は是非補修サービスの利用をご検討ください。

敷居の削れ

今回は部屋と部屋の間にある敷居の補修事例を紹介します。
Before画像のように敷居の角が広い範囲に渡って削れているのがわかると思います。どうやら飼っているペットがいたずらで噛んだり引っかいたりして傷つけてしまったようです。ペット飼っているご家庭ならこのタイプの傷は避けられないと思います。
敷居は柱と同じく家の骨組みのひとつなので簡単に交換という訳にはいきません。不可能ではないと思いますがかなりの大工事が必要です。時間も掛かるし、うるさくしてご近所に迷惑が掛かるかも、という心配が拭えません。

   Before   

そんな交換が難しい箇所でも当店をご利用いただければたった1日で補修可能です。作業中に出る音も塗料を乾かす際に使うドライヤーや、小型コンプレッサーの稼働音程度なので、ご近所に迷惑が掛かる程の騒音の心配はありません
肝心の補修結果も以下の画像通りです。削れた部分をパテ埋めし、着色して剥げた部分に色を付け直しています。もう殆ど傷跡は見えません。

   After   

同じ様な傷で困っているという方は、まずはお問い合わせください。当HPの『お問い合わせ』ページから24時間受け付けております。またLINEで当店公式アカウントを友だち追加の上、傷の写真を送っていただいても結構です。詳しくは『ご依頼の流れ』をご確認ください。